
熱中症(4)ミネラルの質と熱中症の三種の神器
こんにちは
イロハニーのはちみつマイスター近藤です^^
まだまだ
暑い日が続きますねー^^;
そろそろ
暑さ疲れも出てきてるのでは
ないでしょうか??
本日は
熱中症ブログの最終回となります!
少しだけ、疲れ対策を盛り込みながら
まとめていきたいと思います。
(1)(2)(3)の回をまだご覧になってない
方はこちらからどうぞ^^/
さて
熱中症予防に大事な水分は
ミネラルを含んだ
水や麦茶などの水分を飲むと効果的
というお話をしましたが
熱中症を予防するには
そのミネラルぶんだけでは
実際には足りません。
ですので、
今回は、水分のミネラル分では足りない分を
追加しましょう!という内容となります。
熱中症予防に効果的なミネラルは
ナトリウムの「塩」です。
では、
「塩ならなんでもいいの?」
といえば
そうではなく
やはり天然の塩。
海水からつくられた塩が良いそうです。
なぜなら
私たちがもともと持っている
ナトリウムと
海のナトリウムは
近いというか、馴染みやすいそうで
体に吸収されやすく
負担も少ないとのこと。
また母の話に戻りますが、
前回さらっとお伝えした
母が熱中症になった時に
私が与えた三種の神器はこの3つ。
1. ミネラルウォーター
2. 天然はちみつ
3. 天然の海塩
母は病院に行くこともなく
2、3日で回復しました。
そして昨年の話ですが
私も熱中症になりそうな危うい状況でした。
夏真っ盛りの時期に
職場のクーラーが壊れて全然涼しくならず. . .
修理をお願いしても
そんな時期なので業者さんも忙しくて
しばらく来ることができないとのこと><
10日間ほど
熱帯の中で仕事をするしかなく、
汗もすごくて
意識がもうろうとしてきた!って時には
この3つを常に食べつつ
なんとか熱中症にならず
乗り切ることができました。
とはいえ、
その時の体調や疲れ方によって
その深刻度合いも変わってきます。
体調の整え方はこちらを参考にしてくださいね
疲れには
クエン酸が効果的です。
酸味のあるものと
ハチミツで疲れを癒しつつ
もしもの時は
「ミネラルウォーター」と
「天然ハチミツ」「天然の海塩」で回復!
というのが
私の夏の定番です^^
8月もそろそろ終わりに近づき
暑さで疲れも溜まってきているでしょうし
今年は残暑が長引きそうなので
クエン酸の多い飲み物や
梅干し、お酢、レモン
天然塩でつくられたお味噌など
食材をうまく日常に取り入れて
暑い夏を乗り切りましょう!!^^
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご質問などありましたら
出来る限りお答えして
いきたいと思いますので
お気軽にお問い合わせくださいね^^/
※ ブログ内容はあくまでもはちみつマイスターとして勉強していく中で、近藤がまとめたものです。
ハチミツの効能は民間療法の一環であり医薬品ではございませんので、自己責任の範囲内にてお試しいただき、未病、予防へ繋げていただければと思います。
この記事へのコメントはありません。