fbpx
BLOG

あまり
知られていない
はちみつの魅力

  1. HOME
  2. ブログ
  3. はちみつについて
  4. 【追記】熱中症(5)ハチミツはどのように良い?
2020.9.3熱中症⑤ ハチミツはどのように良いの?

【追記】熱中症(5)ハチミツはどのように良い?

こんにちは^^
イロハニーのはちみつマイスター近藤です。

熱中症予防についての
記事を読んだ方から

「ハチミツは熱中症にどう良いのですか?」
というご質問をいただきました!

すみませんー
肝心なことを
うっかり忘れてしまいました^^;

ハチミツの
熱中症予防での働きは

まず
「エネルギー源」です。

夏場は暑さで
いつもより食欲が無かったり、
体力も使いがちなので

エネルギーが無いと
熱中症が起こる可能性も高まります。

ハチミツの糖類は
ミツバチがすでに分解してくれているので

食べると、すぐ
エネルギーとして使えるのは
かなり大きなポイントです。

二つ目は
ミネラル分が体内に運ばれるのを
サポートします。

なぜなら
ミネラル分は
消化される過程で
血液中に送られるのですが

ビタミン類があることで
効率よく送られます。

ハチミツには
ヨウ素などのビタミンが
まんべんなく含まれていますので

ミネラル分が体内に運ばれるのを
サポートしてくれるそうです。

ちょっとあわてて書いたので
伝わりましたでしょうか?^^;

熱中症予防としては
主にこの2つが
ハチミツの大きな役割になります^^

熱中症はいつどこで
発症するかわからないので

私は夏場には
バックの中に
天然塩(ちなみに温泉の塩です。)と

ハチミツとミネラルウォーターは
かかせません。

もしもの時が来ないよう
日頃からバランスの良い食事と
ハチミツを食べる習慣と

早寝早起き
(ついつい遅くなってしまいがちですが)
を心掛けて

カラダをメンテナンスしてみてください。

そのサポートを
イロハニーのハチミツが担えれば
うれしいです^^/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご質問などありましたら
出来る限りお答えして
いきたいと思いますので

お気軽にお問い合わせくださいね^^/

ブログ内容はあくまでもはちみつマイスターとして勉強していく中で、近藤がまとめたものです。
ハチミツの効能は民間療法の一環であり医薬品ではございませんので、自己責任の範囲内にてお試しいただき、未病、予防へ繋げていただければと思います。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事