
高血圧にハチミツ?
こんにちは^^
イロハニーのはちみつマイスター
近藤です。
今日は血圧とハチミツの関係について
ご質問があったので
あれやこれやと
難しいことは抜きにして
できるだけ簡単に説明できれば
と思ってます^^
血圧が上がる理由
まずは血圧が
あがってしまう理由から。
一つだけではありませんが
主な流れを簡単にまとめると
食べたものを消化するのにも
ものすごくエネルギーを使います。
運動すると
汗かいたり、心拍数が上がるし
運動しすぎると疲労も溜まりますよね、
それと同じで
高カロリーの食事、
脂質が高いもの、
消化しにくいものばかり食べていると
消化するときに
各臓器に負担がかかります。
ずっと運動し過ぎている状態です。
すると
臓器の働きが鈍くなって
いつも通りの活動ができなくなり
血液が正常に流れなくなります。
すると
全身に血液を流そうと
心臓が頑張って運動します。
心臓は血液を流す
いわばポンプのような臓器。
自転車のタイヤに
空気を入れるのを想像してみてください。
T字のレバーを
上下に運動させて
空気を送るあれです。
(今は使わないかな、、、^^;)
空気を入れるの
結構大変ですよね、
あんな感じで
頑張り過ぎるといつもより
心臓に圧がかかる状態となり、
それが
血圧があがっている状態。
ということです。
一時的なら
しばらくすれば
臓器ももとに戻るけど
負担のかかる
食生活や生活習慣を続けてると
ずっと臓器に
負担がかかった状態になるので
常に血圧が高い状態になってしまいます。
高血圧とハチミツの関係
そんな高血圧の状態に
なぜハチミツがいいと
言われているのかというと
まずハチミツに含まれる成分が
「食べたモノの消化」を
サポートしてくれるからです。
すると消化もスムーズに
必要以上に臓器が稼働せず
負担が軽減されます。
また
ハチミツを習慣にしておくと
日々細胞の修復も促してくれるので
傷ついた臓器の疲労も
改善され、正常な活動の
サポートをしてくれます。
消化器官が正常に活動していると
心臓に過度な負担もかからず
負担がかからなければ
血圧は上がらないのです。
もちろん
血圧が上がる原因は
食事だけではありません。
(こちらも話すと長くなりそうなので
またの機会にしますね。)
ハチミツは
医薬薬ではありませんので
治療はできませんし
ハチミツだけで
全ての細胞が
改善するわけでもありません。
高カロリー、高脂肪の
食事を続けていれば
消化も修復も追いつきません。
それならなぜ
こんな話しをするのかというと
わたし自身が
ハチミツをきっかけに
日頃、自分が何を食べ
どんな生活をしているのか、
ということに意識が向き
「昨日は脂っぽいものを食べすぎちゃったから
今日はさっぱりしたものを食べよう。」
などという感じで
全体のバランスを見れるようになれば
病気なども未然に防げるのではないかと
考えているからです^^
また何か異変があったとしても
日頃カラダに
意識を向けていれば
すぐにお医者さんにも
相談できますしね^^
「自分のカラダの状態を知る」
ということが日々健やかに過ごすことへ
繋がると思います。
ちなみに
肝臓に負担が大きい食材の一つとして
「お酒」がありますが
ハチミツはアルコールを
体外へ排出するのを促してもくれるので
日頃お酒が欠かせない
という方は
飲む前後に
ハチミツを一さじ食べておくと
良いですよ〜^^
———————————–
ご質問などありましたら
出来る限りお答えして
いきたいと思いますので
お気軽にお問い合わせくださいね^^/
※ ブログ内容はあくまでもはちみつマイスターとして勉強していく中で、近藤がまとめたものです。
ハチミツの効能は民間療法の一環であり医薬品ではございませんので、自己責任の範囲内にてお試しいただき、未病、予防へ繋げていただければと思います。
この記事へのコメントはありません。