fbpx
BLOG

あまり
知られていない
はちみつの魅力

  1. HOME
  2. ブログ
  3. カラダのこと
  4. ハチミツの免役アップはウソ!?②~ハチミツの役割~
2020.11.20ブログはちみつの免疫アップはうそ2 はちみつの役割

ハチミツの免役アップはウソ!?②~ハチミツの役割~

 

こんにちは^^
イロハニーのハチミツマイスター近藤です。

 

前回では
免疫力についてお話ししました。

 

 

今回は、
ではどうして免疫力は
下がってしまうのか?

 

また下がってしまった
免疫力を回復するには
どうしたらいいのか?

 

ということについて
ハチミツの役割を織り交ぜつつ
お話ししたいと思います^^/

 

免疫力が下がる仕組み

 

どうして免疫力が
下がってしまうのか?

 

それは
日頃の食生活や習慣、

疲れやストレスで
細胞が傷ついてしまうからです。

 

その中でも
一番の大敵はストレス。

 

疲れや
カラダに負担のある飲食なども

 

大きく分けると
ストレスの部類に入ります。

 

ストレスが溜まると
精神的なコントロールが
上手くいかず

 

だんだんと
体内の働きが鈍くなってきます。

 

精神的に乱れると
食生活にも影響が出てきます。

 

すると
睡眠の質にも影響が出てきて
浅い眠りになってしまったり

 

人によっては
眠れなくなったりしてしまいます。

 

細胞の修復が行われるのは
主に睡眠時になりますので

 

このサイクルが続いてしまうと
細胞の修復がきちんとされず

 

免疫細胞が働けず
免疫力が落ちてきてしまうのです。

 

では落ちてしまった免疫力に
ハチミツがどのように働くのか?

 

ということを
次項にまとめてみました^^

 

ハチミツの役割

 

これまでのブログの中で
幾度となく話してきましたが

 

ハチミツは細胞を修復へ促す効果、

ストレスを緩和する効果、

安眠を促す効果があります。

 

詳しいことは
こちらでも話してます^^↓

 

 

ハチミツは
傷ついた細胞の修復を助け

 

免疫力を下げる原因を
リカバリーすることができるんです^^

 

上記でもリンクを貼りましたが

 

「ハチミツを食べるタイミング」

 

という話しの中で
最も私が重要視しているタイミングが

 

夜寝る前。

 

というのも
この為なのです。

 

とはいえ
現代人は朝起きてから

 

眠る時まで
常にストレスにさらされていますので

 

ハチミツが免疫力MAXに戻すのを
サポートしてくれる。

 

というよりは
免疫力が今以上に下がるのを
ストップしてくれている。

 

と言ったほうが
正しいかもしれません。

 

それくらい
今の私たちとストレスって
切っても切り離せないくらいです^^;

 

このストレスを解消するには
運動したり、好きなことをしたり

 

栄養バランスの良い
食事や規則正しい生活が大事なのですが、

 

忙しい中で時間をつくったり
いろいろ対策をすることが
逆にストレスになってしまう、、、

 

なんてことになっては
元も子もない^^;

 

なので
ついついハチミツを
オススメしたくなっちゃうんですよね〜

 

食べるだけですから^^
なんてお手軽♪

 

とはいえ、
ストレスがある以上

 

ハチミツが免疫力が下がるのを
止めはするけど
上げもしないのも確か、、、

 

ですので次回は
免疫力を回復させる

 

ストレスとの向き合い方
についてのお話しも
ちょこっとしてみたいと思います^^/

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご質問などありましたら
出来る限りお答えして
いきたいと思いますので

お気軽にお問い合わせくださいね^^/

ブログ内容は、あくまでもはちみつマイスターとして勉強していく中で、近藤がまとめたものです。
ハチミツの効能は民間療法の一環であり医薬品ではございませんので、自己責任の範囲内にてお試しいただき、未病、予防へ繋げていただければと思います。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

関連記事