
まったく同じハチミツには、二度と会えない??
こんにちは^^
イロハニー近藤です。
あっという間に11月に入り
秋から冬へと季節が移りかわろうとしていますね、
イロハニーでは今年の
春、夏、秋のハチミツが揃いました。
今年は秋のハチミツが
極端に少なく、改めてハチミツは
自然からの恩恵なのだと感じています。
さて
イロハニーでは
季節ごとに蜜を採っているのハチミツを
蜜箱の一箱ごとに分けて瓶に詰めています。
蜜箱全部を集めてひとつにまとめると
風味や味が安定するメリットもありますが
ミツバチたちが
蜜箱に花蜜を持ち帰ってくるのは
どの花の蜜が多いのかな?
今年はどんなハチミツをつくったのかな?
と、一箱、一箱と味わっては
想像してみるのも楽しいんです^^
もしかしたら
イロハニーのハチミツは
ひと瓶ごとにちょっと違うな、
と感じている、敏感な方もいるのかもしれないですね^^
そして
これが1年単位になってくると
あれ?だいぶ風味違うね~
という年もあり
昨年の蜜より爽やかだな
とか、甘みが強いな
とか、
同じ季節なんですけどね^^
それもそのはず
イロハニーのハチミツは
伊豆の山々に自生する
木の花の蜜を季節ごとに採っているから。
太陽や土、植物やミツバチの
その年その年の、その季節の状態が
ハチミツの風味や味、香りになるので
まるで自然をまるごと味わっているようで
私自身、毎年はじめて採れた蜜の
味見をするときはとっても楽しみです^^
同じ花でも蜜を出す量が毎年違ってきたり
天候によってもミツバチが集める
花の蜜の割合が変わってきたり
今から5年前に採れた蜜は
もう違う季節なのではないか
と思うくらい、風味や香りが違うものも。
以前は
春、夏、秋、と
それぞれがはっきりと主張し
少々クセが強気味でしたが
最近は各季節とも
だいぶ丸くなった感じ^^
特に最近は
春や秋が短くなってきているので
花の咲き方も変わってきているのかな?
と、
自然を体験しなくても
ハチミツで体験することができています。
ハチミツで
季節を体験なんて
とっても贅沢♪
と、一人楽しむわたくしですが
ハチミツを味わいながら
ハチミツを通して
伊豆の自然を体験し
自然の移り変わりを体験する。
イロハニーの季節のハチミツで
ひと味違ったハチミツの楽しみ方を
してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら
今、食べたハチミツの風味には
二度と会えない、
かもしれません^O^
この記事へのコメントはありません。