
ハチミツを食べるタイミング〈 part 1 〉
こんにちは^^
イロハニー 近藤です。
なんだかんだ
今年も猛暑がつづき
夏の疲れが
そろそろ出始めた人も
いらっしゃいそうな今日この頃。
栄養がたっぷりとあるなら
効果的にハチミツを食べたい!
ということで
今日から数回に分けて
ハチミツの効果的な
食べるタイミングについてを
お伝えしていこうと思います^^
もちろん
好きなときに
好きなように食べていただいても
栄養は摂れるのですが
私、欲張りなので^0^
ハチミツに栄養素があるなら
余すことなく、
カラダに摂り込みたい!
と、いろいろ調べたり
自分のカラダで
実験したりしています。
その中でも
大事だなーって感じた
3つのタイミングをお伝えします^^
“ハチミツの栄養って?”
と思われた方は
こちらを先に読まれたほうが
より、カラダに効くかと^^
それでは
一つ目のタイミングから。
1.朝起きてすぐ
朝起きて、歯を磨いてから
スプーンひとさじの
ハチミツをいただきます。
起床時のカラダは
夜食を食べていないなら
夕食時から12時間前後
何も食べていないことになり
軽い断食状態になっています。
カラダの中が空っぽ
ということです。
そのときに
ハチミツを食べると
胃まで届く間に
粘膜の補修をしながら
腸に届いたときには
腸内の環境を整え
これから入ってくるであろう
食事の消化、吸収をうながしてくれるので
ハチミツの栄養だけでなく
そのほかの食事の栄養も摂り込める。
更には
すでに糖分が分解され
ブドウ糖が主成分のハチミツは
カラダに負担なく
すぐに脳の栄養にも。
脳に栄養が行き渡れば
仕事も勉強も家事もはかどるかもしれませんね^^
朝一番にハチミツを食べることは
一石二鳥、いや三鳥以上あるかもしれません^0^
朝は忙しいですが
歯磨きのあとにすぐ食べることを
習慣化して
手軽に栄養を摂り入れてみてくださいね。
次回は
〇〇の前に食べる!です^0^/
この記事へのコメントはありません。