fbpx
BLOG

あまり
知られていない
はちみつの魅力

  1. HOME
  2. ブログ
  3. はちみつの活用
  4. ハチミツを食べるタイミング 〈 part 3 〉

ハチミツを食べるタイミング 〈 part 3 〉

 

こんにちは^^
イロハニーの近藤です。

2回にわたり
お伝えしてきた
ハチミツを食べるタイミングですが

最後のタイミングを前に
だいぶ間が空いてしまいまして
すみません( ˃ ˂ )

先ずは
おさらいをさせてください!

 

それでは
早速最後のタイミングに行きましょう。

タイミング3:夜寝る前

 

これは私にとって
欠かすことのできない
大事なタイミングです。

ハチミツを食べることが習慣になってから
大きく体調を崩すことがなくなったのですが

夜寝る前に食べることを
続けていることが
一番効いていると感じています。

よくよく調べてみると
人間のカラダは、夜寝ている間に
メンテナンスしていて
質の良い眠りをされているかたは
とても元気なんだそうです。

ですが
日々のストレスなどによって
ほとんどのかたが良く眠れていないのが現状です。

 

“眠れないと
朝から疲れてたりするのはそういうことか”

 

そして
質の良い眠りに
糖分が必要ってご存知ですか??

私はつい先日の
ハチミツのセミナーで知りました。

脳に糖分が不足すると
良く眠れないとのこと。

どうやら、眠っている間の
カラダのメンテナンスは
脳からの指示のようで

脳に糖分が不足していると
指示が上手くできず
メンテナンスをしっかりできないようです。

とはいえ
同じ糖分の砂糖ですと
急速に血糖値が上がってしまい

その後急速に血糖値は下がっていき
眠りの質も下げることに。

 

“ということは
血糖値が緩やかに上がるものが良いのか、、、”

 

ということは、
ハチミツの出番じゃないですか!

血糖値を急速に上げずに
脳へエネルギーチャージをし
細胞の修復も助ける。

そして
以前「天然ハチミツと熱中症」でもお伝えした、

 

天然のハチミツに含まれる
多種多様な栄養成分が

精神をリラックスする作用というか
自律神経を整え
質の良い眠りへ誘う。

 

“なるほど。
だから体調があまり崩れないのか、、、”

 

朝、
ハチミツを食べ忘れたとしても、
食前に食べ忘れたとしても、

夜寝る前に食べれば
全部取り戻せる!

との結論から
私はこの夜寝る前のハチミツを
強くおすすめしております。

 

あと
大事なことがもう一つ。

口内の菌をきれいにお掃除してからのほうが
細胞の修復がスムーズですので

ハチミツは
歯を磨いた後に食べてくださいね!

ハチミツには
フラボノイド成分が含まれていて
虫歯へ促す影響はないと言われていますので
安心して食べてください^^

 

最後に
どのタイミングでも言えることですが

例えば筋トレするとき
鍛えている筋肉を意識したほうが
筋肉がつくっていいますよね、

それと同じで
全身に、細胞に
ハチミツの栄養が行き渡っているのを
意識してみてください。

カラダも栄養を受け取る体制ができ
結果がかなり違ってくるので

私も食べるときは
いつも意識しています^^

そんなこんなで
ハチミツを食べ始めてから
ここ何年も風邪は引いていませんし

病院へ行く回数も激減して
市販の薬もほとんど必要としません。

みなさんも
ハチミツをうまく活用して
日常の健康維持に
是非!役立てみてください^^

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事